資金調達の方法は多岐にわたりますが、特に「でんさい割引」「ファクタリング」「手形割引」は混同されやすいサービスです。それぞれの違いを理解することで、お客様のビジネスに最適な資金調達方法を見つけることができます。
でんさい割引とファクタリングの違い
どちらも「売掛債権を期日前に現金化する」という点では共通していますが、対象となる債権の種類と、それに伴う法的性質が大きく異なります。
項目 | でんさい割引 | ファクタリング |
---|---|---|
対象 | でんさい(電子記録債権) | 売掛債権(商品やサービスを提供した代金の請求権) |
法的性質 | でんさいの「譲渡」による資金調達 | 売掛債権の「売買」による資金調達 |
債権の形態 | でんさいネット上で記録される電子データ | 契約書、請求書などの紙媒体または電子データ |
割引料/手数料 | 「割引料」として金利相当額が発生 | 「手数料」として売掛債権額に対する一定割合が発生 |
支払企業への通知 | 原則として通知不要(でんさいネット上の譲渡のみ) | 2社間ファクタリングは不要、3社間ファクタリングは必要 |
償還請求権 | 原則あり(でんさいが不渡りになった場合、債権者に支払い義務が生じる) | 償還請求権なし(ノンリコース)の場合が多いが、業者により異なる |
審査対象 | 主にでんさいの支払企業(債務者)の信用力 | 主に売掛先の信用力(お客様自身の信用力も考慮される場合あり) |
ポイント:でんさい割引は、特定の電子債権である「でんさい」を対象とし、その譲渡によって資金を調達します。一方、ファクタリングはより広範な「売掛債権」を売買する形です。
でんさい割引と手形割引の違い
でんさいは「電子記録債権」であり、手形に代わるものとして登場しました。両者は機能面で類似していますが、その形態と法的取り扱いに決定的な違いがあります。
項目 | でんさい割引 | 手形割引 |
---|---|---|
対象 | でんさい(電子記録債権) | 約束手形、為替手形(紙媒体) |
形態 | でんさいネット上で記録される電子データ | 紙媒体の証券 |
保管 | でんさいネットで電子的に管理される | お客様自身で厳重に保管(紛失・盗難リスクあり) |
印紙税 | 不要 | 必要 |
手続き | でんさいネットを通じて電子的に完結 | 現物手形の受け渡しが必要(郵送・持参など) |
決済方法 | でんさいネットを通じて自動的に口座入金 | 手形交換所を通じて決済(不渡りリスクも手形交換所で発生) |
紛失・盗難リスク | なし | あり(現物手形のため) |
償還請求権 | 原則あり(でんさいが不渡りになった場合、債権者に支払い義務が生じる) | 原則あり(手形が不渡りになった場合、裏書人に支払い義務が生じる) |
2026年末以降 | 継続して利用可能 | 交換終了予定 |
ポイント:でんさい割引は、手形割引の電子版であり、紙媒体の手形が抱えるリスク(紛失・盗難、印紙税、現物のやり取りなど)を解消し、より効率的で安全な資金調達を実現します。2026年末に手形交換が終了する予定のため、でんさいへの移行は必須となります。
お客様にとって最適な選択を
これらの違いを理解した上で、お客様の資金ニーズ、取引状況、リスク許容度に応じて最適なサービスを選択することが重要です。
- 表でんさいをお持ちで、スピーディーかつ安全に資金化したい場合は、でんさい割引が最適です。
- でんさい以外の売掛債権があり、償還請求権なしでリスクを回避したい場合は、ファクタリングも検討の余地があります。
- まだ手形を受け取っている場合は、2026年末に向けてでんさいへの移行準備を進めつつ、当面は手形割引をご利用いただく形となります。
当社では、お客様の状況を詳しくお伺いし、それぞれのサービスに関するご相談はもちろん、最適な資金調達方法についてご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせください。