でんさいは、手形や売掛金といった債権を電子データ化したもので、「電子債権記録機関(でんさいネット)」の記録原簿に記録されることによって、その権利の発生や譲渡、支払いが電子的に行われる仕組みです。
1. 手形との違い – 電子データのメリット
従来の手形取引と比較して、でんさいは以下のような点で大きなメリットがあります。
- 紛失・盗難のリスクがない: 紙の手形とは異なり、電子データで管理されるため、紛失や盗難の心配がありません。
- 印紙税が不要: 手形に課税される印紙税がかかりません。
- 搬送・保管コストの削減: 紙の手形の郵送や保管の手間とコストが不要になります。
- 分割譲渡・一部譲渡が可能: 必要に応じて債権を分割して譲渡したり、一部の金額のみを譲渡したりすることができます。これは手形にはない大きな利点です。
- ペーパーレス化による業務効率化: 手形発行や管理にかかる事務作業が軽減され、業務効率化につながります。
2. でんさいのメリット – より詳しく
・支払企業のメリット
- 手形発行事務や印紙税の負担が軽減されます。
- 支払期日の一元管理が容易になります。
- 下請法に基づく現金の支払期間の短縮要請に対応しやすくなります。
・受取企業のメリット
- 安全かつ確実に代金を受け取ることができます。
- 紛失リスクや取立手続きの負担が軽減されます。
- 早期の資金化ニーズに対応できるでんさい割引が利用できます。
- 債権の譲渡や担保設定が容易になり、資金調達の多様化に繋がります。